「金価格が高騰しているのに18金ネックレスが安く買い取られた?」その理由を徹底解説!

金(ゴールド)の価格が過去最高を更新し続けている今、
「今が売り時だ!」と18金のネックレスやアクセサリーを買取店に持ち込む人が増えています。
ところが…
「ネットで見た金価格より、実際の買取価格がずっと安かった」
「18金なのに、思ったほどの金額にならないのはなぜ?」
このような疑問を持ったことはありませんか?
この記事では、金価格の本当の意味、18金と24金の違い、買取価格が安く感じる理由、そして18金を少しでも高く売るコツまで、分かりやすく徹底解説します。
Contents


1. 「金価格」とはそもそも何か?
ネット上に掲載されている金価格の多くは、インゴット(金塊)等の買取相場価格です。
この価格は、純金(24金=K24)1gあたりの買取価格を示しています。
例えば:
本日の金買取相場価格:12,000円/g
この価格は、24金(純金)を1gそのままの状態で売ったときの価格です。
✅つまり、18金(K18)のネックレスはこの価格がそのまま適用されるわけではないということです。
2. 18金とは?24金との違い
2-1. 24金(K24):純金(99.9%以上の金)
- 非常に柔らかいため、ジュエリーにはあまり使われない
- インゴット(金の塊)やコインとして保有されることが多い
2-2. 18金(K18):金の含有率75%
- 「18金」とは金が全体の75%(18/24)含まれている合金
- 残りの25%は、銀・銅・パラジウムなど他の金属
18金はジュエリーに最もよく使われる素材で、適度な硬さと美しい光沢が魅力です。
しかし、金の純度が24金よりも低いため、当然ながら買取価格も比例して低くなります。
3. 「金価格」と「18金の買取価格」の関係
3-1. 金の買取相場価格が12,000円/gの場合
- 24金(K24)の理論買取価格:12,000円/g
- 18金(K18)の金含有率:75%
- 18金の理論価格:12,000 × 0.75 = 9,000円/g
つまり、18金のネックレスは金価格そのものより25%程度低くなるのが基本です。
3-2. 実際の買取価格はもっと低い?
しかし、実際には75%よりも低い買取価格となります。なぜでしょうか?
その理由を、詳しく見て行きましょう。
4. 実際の18金の買取価格がさらに下がる理由
4-1. 精錬コスト・手数料が引かれる
買取業者は、買い取った金製品を再利用・再精錬する必要があります。
そのため、精錬コストとして5〜10%程度が引かれるのが一般的です。
4-2. 石付き・チェーン・中空構造などの影響
- 石がついている場合、重さ全体のうち「金」ではない部分が含まれる
- 中空のチェーンや空洞があるタイプは、実際の金含有量が少ない
- 引き輪や金具が14金やメッキの場合もあり、総重量=金の重量ではない
4-3. 買取店ごとに買取単価が異なる
買取店によって差はありますが、実際の買取単価は相場価格よりも数百円〜数千円/g低くなります。
これは「店舗の維持費」や「人件費」等の営業コストや「在庫リスク」を考慮した価格となるためです。
5. 具体的なシミュレーション:18金ネックレスを売った場合
5-1. ケース例:
- 18金ネックレス:20g
- 24金の買取相場価格:12,000円/g
5-1-1. 理論値で計算すると…
- K18金相当価格:12,000 × 0.75 = 9,000円/g
- 20g × 9,000円 = 180,000円
5-1-2. 実際の買取店での査定結果
- 買取単価:8,200円/g
- 査定金額:8,200 × 20g = 164,000円
⇒ 思ったよりも安く感じるのは、「純金価格そのまま」で考えていたから。
6. 金価格と18金の価格の関係をグラフで可視化
24金価格(K24) | ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ | 12,000円 |
18金理論価格 | ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ | 9,000円(75%) |
18金実売価格 | ■■■■■■■■■■■■■■■ | 8,200円(手数料等考慮後) |
✅ 一見「金価格が上がっているのに安い!」と感じても、これが妥当な価格構造になります。
7. 18金を少しでも高く売るコツ
7-1. インゴット買取専門ではなく、貴金属に強い買取店を選ぶ
- 18金ネックレスやアクセサリーは、リユースに強い専門店のほうが高くなる場合が多い。
7-2. 重さが正確なものを持ち込む
- メッキや他の金属が混ざっていると査定は大きく下がる
- 石付き製品は石を外して持ち込んだほうが高くなる場合も
7-3. 身分証と保証書・刻印の確認
- 18KやK18の刻印が確認できるとスムーズ
- ブランド刻印(例:Cartier、GUCCIなど)があるとブランド査定がプラスされることも
8. よくある質問(FAQ)
8-1. 18金と14金、どちらが高く売れますか?
基本的に金含有率が高い18金の方が高値で売れます。
8-2. 金価格はこれからも上がりますか?
金価格は世界経済の不安定さ(戦争・金融不安)などに左右されます。
今後の見通しについては常に最新の情報をチェックしましょう。
8-3. アクセサリーとしての価値も見てもらえる?
ブランド品やデザイン性があるものは、「金の重さ+デザイン価値」で通常の地金価格以上になることがあります。
まとめ:「金価格」と「18金の買取」は違って当然!
- 金価格=純金(24金)の買取価格
- 18金は75%の金含有率+精錬費用で価格が下がる
- 実際の買取価格はネットの金価格とは別物
- 安く感じるのは当然だが、仕組みを理解すれば納得


ご自宅に眠っている18金アクセサリーはございませんか?
大手百貨店やショッピングモールに店舗を展開し、信頼と実績の買取でご好評をいただいている総合買取サロン タイムレスにお任せください。
📌 18金製品を高く売りたいなら…
- 相場を正しく理解すること
- 査定は必ず複数店舗で比較すること
- 専門店をうまく活用すること
金価格の高騰をチャンスに、18金のアクセサリーを賢く手放しましょう!
「価値があるのかどうか分からない」「こんな物売れるの?」
そんなお品物でもぜひお持ちください。
その他:古銭・ブランド食器・楽器・骨とう品・カメラなど
※買取対象品目は店舗・催事ごとに異なります
※また、未成年者からの買取はできません。酒類の買取に関しては20歳以上のお客様のみ対象となります。各店舗・催事ページをご確認いただくか直接お問い合わせください
選べる買取方法
タイムレスでは、お客様のご都合に合わせた様々な査定・買取方法をお選びいただけます。